監獄図書

網走監獄で販売されている書籍等のご紹介です。購入希望されるお客様は、大変お手数ですがお問合せフォームよりご依頼下さい。

Media Object

北海道集治監勤務日記

北海道に最初に設置された樺戸集治監に勤務した看守白石林武の勤務日記です。新潟高田から樺戸に職を求め一家で北海道に渡ったところから始まる日記は、看守の職務内容だけでなく、明治黎明期の庶民の暮らしぶりが解る一冊です。

  • 著者高塩博・今野久代
  • 発行北海道新聞社
  • 価格(税込)4,070円
Media Object

写真集

写真家 並木博夫が1年間をかけて撮影した博物館の建造物が1冊に納められた写真集「光と影」をテーマに建物の美しさが伝わるはずです。

  • 写真家並木博夫
  • 発行博物館 網走監獄
  • 価格(税込)3,300円
Media Object

博物館網走監獄

近代行刑史研究者 重松一義氏が、長年の研究成果を豊富な写真・図版を使用し網走監獄の歴史入門書的にまとめた。 網走刑務所に連なる百有余年の歴史をこぼれ話的なエピソードを交えわかりやすく解説した。博物館網走監獄開館20年にあたる平成14年に刊行。

  • 著者重松一義
  • 発行財団法人網走監獄保存財団
  • 価格(税込)800円
Media Object

史料 北海道監獄の歴史

平成14年刊行の「博物館網走監獄」の姉妹編として重松一義氏が、網走監獄につながる北海道内諸監獄の系譜、歴史的資料を学術的視点を主としながら、地域を舞台とした交流、囚徒のエピソードなども貴重な資料・備忘録としてまとめた。平成16年刊行。

  • 著者重松一義
  • 発行財団法人網走監獄保存財団
  • 価格(税込)2,200円
Media Object

司法保護の先覺 寺永法専師(増補覆刻)

北海道における更生保護事業の先覚者であり、釈放者保護収容施設「網走慈恵院」の創設者でもある寺永法専師の伝記。原版は、昭和19年に飯田實氏が著し北海司法保護委員事務研究会(現在の北海道更生保護委員会)が刊行した。博物館網走監獄開設十周年事業として平成5年に増補覆刻版を刊行。

  • 著者博物館網走監獄
  • 発行財団法人網走監獄保存財団
  • 価格(税込)2,000円
Media Object

北海道集治監論考

網走を始めとする北海道集治監は重罪囚などの危険分子を本州から隔離して収容する目的で設置されたが、それだけでなく未開の大地・北海道開拓に安価な労働力として従事させる狙いもあった。明治期の行刑事情と北海道開拓史に関する貴重な資料、論文を多数収載。平成9年刊行。

  • 著者高塩博・中山光勝 財団法人網走監獄保存財団
  • 発行弘文堂
  • 価格(税込)8,030円
Media Object

破獄

昭和22年青森刑務所をはじめ、犯罪史上未曾有の四度の脱獄を実行した無期刑囚佐久間清太郎(仮名)。緻密な計画と大胆な行動力、超人的とも言える手口を、戦中・戦後の混乱した時代背景に重ねて入念に追跡し、獄房で厳重な監視を受ける彼と、彼を閉じ込めた男たちの息詰まる闘いをノンフィクション作家吉村昭氏が描破した力編。読売文学賞受賞作。

  • 著者吉村昭
  • 発行新潮社
  • 価格(税込)781円
Media Object

脱獄王

吉村昭氏の名著【破獄】のモデルとなった人物が自らの人生を語った。青森、秋田、網走、札幌、四つの刑務所を股にかけた彼の脱獄劇は人々を恐怖と興奮の渦に巻き込んだ。その巧妙かつ大胆な手口の一部始終、最長二年間に及ぶ逃亡生活などを本人の証言を基に克明に再現。脱獄にかけた彼の執念とはなんだったのか?衝撃のノンフィクション。 本書は、当館でしか入手できないオリジナル帯バージョンです。

  • 著者斎藤充功
  • 発行幻冬社
  • 価格(税込)627円